画材の色名事典(青系統・その93)

※ジェラート®に追加された宝石の名を持つ青です。
いずれも真珠の様な光沢を持つイリデッセントカラーです。

TANZANITE
タンザナイト(TANZANITE)
ジェラート®771292(FC)
タンザナイト (Tanzanite) は青 - 青紫色を有する多色性の宝石でゾイサイトの変種。ゾイサイトの中でも、内部にバナジウムを含むものをタンザナイトと称する。
1967年、タンザニアのメレラニ鉱山でルビーを探しに来ていたマニュエル・ト・スーザーが全く別種のゾイサイトを見つけました。
それまでのピンクや緑のゾイサイドとは全然違う、タンザニアの夜空の様な美しい青い石は、アメリカのティファニー商会によって「タンザニアの石」と名付けられました。
この石は美しいだけでなく多色性があり、見る角度や光(照明)の性質によって青色や紫色、更に赤に見える事があります。
この特徴がブルーサファイアとの鑑別に役立っています。
こうして1980年代にアメリカを中心に宝石として人気になり、2002年には12月の誕生石に追加されました。
そんなタンザナイトの欠点はモース硬度6 〜 7と低い上、衝撃に対してもろい為に宝石の中でも大変割れやすい為、取り扱い、特に手入れの時は注意が必要です。
色名は自然光化におけるタンザナイトの色をイメージしています。

BLUE SAPPHIRE
ブルーサファイア(BLUE SAPPHIRE)
ジェラート®771291(FC)
訳すと「青いサファイア」。
本来、宝石も色もサファイアだけで通用したのですが、近年ファンシーカラーサファイアが知られる様になり、ジェラート®にもピンクサファイアが存在する為にブルーを冠する必要が出てきたのです。
私達がイメージするサファイアよりやや色が明るめですがやはり美しい紫味の青です。

TOPAZ
トパーズ(TOPAZ)
ジェラート®771281(FC)
トパーズ(topaz)は11月の誕生石としても人気のある鉱物。
和名を黄玉と言う様に黄色が主流ですが、無色や褐色、ピンクや青等様々な色があります。
色名はその中の青色のトパーズに由来。
天然物は希少な為その多くは無色のトパーズに放射線を当てて変色させたものです。
そのブルートパーズの色をイメージした、やや緑がかった美しい水色です。




FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

続きを読む

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

画材の色名事典(青系統・その92)

深海
しんかい(深海)
色辞典EX4(TB)
文字通り吸い込まれるような深海の色を思わせる、暗く灰色みをおびた青。
色辞典における英名も意味は同じDEEP SEAです。
和名、英名共に他の色名事典を探しても見当たらなかった事から、色辞典100色の為に自然界の事象を用いて新たに生み出された色とも考えられます。

新橋2
しんばし(新橋/GEISHA BLUE)
不透明水彩絵具〈ガッシュ〉日本色 彩 G862(HL)
新橋3
しんばし(新橋/SHINBASHI)
顔彩・鉄鉢212(KI)
新橋
しんばし(シンバシ)
アクリックガッシュ975 デザイナースカラー585(NK)
新橋(しんばし)は、現在は東京都港区にある町名。
町名は汐留川(新橋川)に架かっていた東海道の橋の一つに由来します。
狭義には新橋一丁目〜新橋六丁目を指しますが、広義には汐留(港区東新橋)や旧木挽町(中央区銀座の東部)も含めます。
1872年(明治5年)10月14日に新橋(当時)~横浜間に日本初の鉄道が開通した事から「日本の鉄道発祥の地」として知られ、この日は「鉄道の日」に指定されています。
明治時代、この地域は新政府の政治家や新興起業家が利用する料亭や演舞場が次々と出来、急激に活気付きました。
その頃、西洋から入ってきた多くの合成染料の中にセルリアンブルーに近い鮮やかな水色もありました。
新橋界隈の芸者は流行に敏感で、まず彼女達がこの色を着物や帯に取り入れ、流行させた事からこの色名が付きました。
また、彼女達の置き屋が金春通(現在の銀座裏)にあった事から、金春色(こんぱるいろ)とも呼ばれます。
明らかに合成染料で染めたと分かるこの鮮やかな水色は、『文明開化』を代表する色と言えるでしょう。
現在も、ゆりかもめ新橋駅のテーマカラーになるなど定着しています。
ただ、ニッカーではアクリックガッシュで製品の色数整理と共に姿を消しましたが、デザイナーズカラーでは無事でした。
また、ガッシュ日本色 彩や吉祥の顔彩・鉄鉢で新たに採用され、画材の色名としての消滅を免れました。



FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

続きを読む

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

画材の色名事典(青系統・その91)

KYANITE GENUINE
カイナイトジェニュイン(KYANITE GENUINE)
プリマテック水彩絵具186(DS)
カイナイト(kyanite、カヤナイト、カイヤナイトとも)は、鉱物の一種。
その名前は、濃青のエナメル(=釉薬)を意味するギリシャ語のkyanosに由来しています。
また、和名の藍晶石が結晶しやすい事を証明しています。
また、モース硬度 4~7.5と同じ石でありながら硬度の差が大きい事も特徴です。
石の中でも美しいものは貴石やパワーストーンに、硬度の高いものは耐熱セラミックになります。
パワーストーンとしての主な効用は冷静な判断力や集中力、精神的な明晰さの促進とされています。
人生の帰路に立った時、重大な決断が必要な時に勇気と自信を与えるとされています。
また、ポジティブな気持ちにしてくれる効果もあるといわれています。
そのカイナイトの真正品が絵具の顔料として使用されています。
少しくすんだダークブルーに粒状効果が煌めきを与えます。

SLEEPING BEAWTY TURQUOISE GENUINE
スリーピングビューティーターコイズジェニュイン(SLEEPING BEAWTY TURQUOISE GENUINE)
プリマテック水彩絵具150(DS)
この場合のスリーピングビューティーは、アリゾナ州にある山の事。
アメリカにおけるトルコ石の産地の中でもムラや色褪せのない大変良質な鉱石が採れる事で知られています。
その中でも地表に最も近い場所にある最高級のトルコ石を使用しているだけに、半透明のターコイズは文句無しに美しい色をしています。
また、独自の粒子はウォッシュやボライブラシで威力を発揮します。

SODALITE GENUINE
ソーダライトジェニュイン(SODALITE GENUINE)
プリマテック水彩絵具179(DS)
ソーダライト(Sodalite)は準長石の一種でラピスラズリの成分でもある鉱物。
英名はナトリウムを多く含む事から英語でナトリウムを意味するsodiumに由来します。
ちなみに和名は方ソーダ石と言います。
1811年、グリーンランドで初めて発見されました。
この石は深い青が美しいのですが、硬度がやや低く、粉末にすると色が消えてしまう弱点があり、貴石にはなれませんでした。
しかし現在はラピスラズリの代用品として宝飾に使用されるだけでなく、パワーストーンとしても見直されています。
その効用は、現実的な目標や夢を叶える為に必要な意思や我慢強さ、そして決断力を高める事。
現在の主な産地はカナダ、ブラジル、ナミビア、インドなどに加え、ダニエルスミス社の本拠地アメリカも含まれています。
絵具は真正品(=genuine)のソーダライトを顔料にしています。
色が消えない様に注意して作られた濃紺の粒子が灰味の紺色の地色に煌めく半透明色です。
耐光性が高い反面、着色力が弱いので注意。

BLUE APATITE GENUINE
ブルーアパタイトジェニュイン(BLUE APATITE GENUINE)

プリマテック水彩絵具196(DS)
アパタイト(Apatite)はリン酸塩鉱物の鉱物グループに対する一般的な名称。
英名は、見た目が他の多くの鉱物と間違えやすかった為、ギリシア語でごまかしや策略を意味するapateに因んで付けられてしまいました。
ちなみに和名は燐灰石と言います。
主な産地はミャンマー、スリランカ、ブラジル、マダガスカルなど。
青を含め様々な色が存在しますが、本当に多いのは緑と褐色です。
実はモース硬度5の基準となる標準物質で、宝石には硬度が小さく、たとえ透明で色の美しい大きな石でも宝石になるのはごくわずかです。
ただ、色や輝きは美しい為、アクセサリーやパワーストーン、鉱物標本として人気があります。
効用は石の色によって変わりますが、ブルーの場合は怒り、悲しみ、混乱、嫉妬などの心の毒素を除去し、思考をクリアにする事です。
このブルーアパタイトの新製品を顔料にしたのがこの絵具です。
中目や細目の紙の上で綺麗な濃紺の粒状を見せ、地色はやや緑がかった青の濃淡のトーンを出します。
柔らかいプルーアパタイトにとって、顔料が一番適役なのかも知れません。



FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

続きを読む

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

画材の色名事典(青系統・その90)

MAYAN DARK BLUE
マヤンダークブルー(MAYAN DARK BLUE)
エクストラファイン透明水彩213(DS)
マヤン(Mayan)はマヤの、マヤ人の、の意味。
色名はマヤ(人)の濃い青を意味します。
使用顔料がPB82から解る様に、その正体は画材の色名事典(青系統・その61)で登場したマヤブルー。
半透明でかなり緑寄りの藍色は、粒状化しない為ムラが出にくく耐光性や安全性も文句なく高い反面、着色力が弱いので水彩紙を選ぶ必要があります。

MAYAN BLUE GENUINE
マヤンブルージェニュイン(MAYAN BLUE GENUIN)
プリマテック透明水彩0211(DS)
画材の色名事典(青系統・その61)で、ターナー色材がメソアメリカ文明のマヤブルーを再現した記事をアップしましたが、それとは別に実はもう1社、「マヤの青」を開発していた会社がありました。
それがアメリカのダニエルスミス社です。
彼等も環境に配慮しながら、長らく謎だったメソアメリカ文明に生み出されたブルーの再現に成功します。
ただし、承認された顔料番号はPB84。
それでもダニエルスミス社は自分達の努力の結晶と言えるこの顔料を使用した絵具に真正品を示す「ジェニュイン(genuin)」と名付けたのです。
マヤブルーやマヤンダークブルーに比べ、やや明るい透明色で粒状化しているのが特徴です。
一方で耐光性と安全性が高い反面、着色力がやや低い点は共通します。
天然鉱石ではありませんがプリマテックシリーズに所属しています。

LUNAR BLUE
ルナブルー(LUNAR BLUE)
エクストラファイン水彩絵具183(DS)
ルナ(lunar)ラテン語から帰化した英語で、「月の、月面の、」の意味。
月面や月明かりに照らされた夜空を描くために作られたイメージ色の様です。
フタロシアニンブルー(PB15)とアイアンブラック(PBk11)が程よく反発し合い、幻想的な雰囲気を作り出します。
半透明でやや濃いめの緑味の青ですが、粒状化しやすい上着色力はあまり高くありません。






FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

続きを読む

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

画材の色名事典(青系統・その89)

YInMinBLUE
インミンブルー(YInMinBLUE)
ホラダムアクアレル806(SC)
PERFECT BLUE
ブルーティフル(BLUETIFUL)
クレヨラクレヨン332(CR)
前者の色名の由来でもあるインミンブルー(YInMn blue)はオレゴン州立大学のマス・サブラマニアン教授のチームが偶然生み出した青色顔料で、顔料番号はPB86。
ちなみにYはイットリウム(Yttrium)、Inはインジウム(Indium)、そしてMnはマンガン(Manganese)の頭文字です。
2009年、メンバーの一人アンドリュー・E・スミス氏が、酸化マンガン類の電気的特性を調べようとイットリウムとインジウムを加え、1,093 °C (1,967 °F)まで加熱していた所、12時間後に大変鮮やかな青色の化合物ができていたのです。
この化合物は権利の問題などでかなり時間がかかったものの、2016年シェファード社によって顔料BLUE 10G513として発売が開始されました。
青系統としては200年ぶりの新色は、非常に鮮やかでありながら耐候性も安全性も高く、将来を期待されています。
一方、後者は"Blue"と"Beautiful"を掛け合わせた造語。
2017年、アメリカのクレヨンの老舗クレヨラ社が早速PB86で新色クレヨンを製造、インミンブルーでは無粋だからと色名を公募で決めることになりました。
予選を通過した5例による最終決戦の結果、「美しい青」を意味するブルーティフルが選ばれました。
この色名は初め造語を理由に一部の批評家達からは反対されていましたが、美しいだけでなく分かりやすく、何より投票で決められた色名だった事もあり、受け入れられました。
ただ、顔料が超高価な為、どちらも限定色。
量産が課題です。



FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

続きを読む

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

画材の色名事典(青系統・その88)

※金属光沢色の青(その2)です。

PEARL BLUE(1)
パールブルー(1)(PEARL BLUE(1))
ヌーベルカレーパステル416(TL)
PEARL BLUE(2)
パールブルー(2)(PEARL BLUE(2))
ヌーベルカレーパステル417(TL)
PEARL BLUE(3)
パールブルー(3)(PEARL BLUE(3))
ヌーベルカレーパステル418(TL)
PW20と他の顔料を混ぜて作られた、パールブルーの色群。
白い紙の上でもそのまま発色するので、現時点では普通色に入れています。
明度差も若干ある様ですが、基本的に色相で3段階に分かれている様で、数が大きくなる程紫に近くなります。

COLOR PEARL AQUA
カラーパールアクア(COLOR PEARL AQUA)
アクリルガッシュ カラーパールシリーズ415(TN)
ソフトな真珠光沢と地色を選ばない鮮やかな発色を併せ持つ、カラーパールシリーズのアクア。
アクリルガッシュ普通色のアクアブルーに真珠光沢をプラスした様な水色です。

COLOR PEARL INDIGO
カラーパールインディゴ(COLOR PEARL INDIGO)
アクリルガッシュ カラーパールシリーズ419(TN)
ソフトな真珠光沢と地色を選ばない鮮やかな発色を併せ持つ、カラーパールシリーズのインディゴ。
色としては普通色のプルシャンブルーヒューより少し明るく、鮮やかです。

COLOR PEARL TURQUOISE
カラーパールターコイズ(COLOR PEARL TURQUOISE)
アクリルガッシュ カラーパールシリーズ416(TN)
ソフトな真珠光沢と地色を選ばない鮮やかな発色を併せ持つ、カラーパールシリーズのターコイズ。
画材のターコイズ(ブルー)の中では比較的濃い色をしています。

COLOR PEARL MARINE
カラーパールマリン(COLOR PEARL MARINE)
アクリルガッシュ カラーパールシリーズ415(TN)
ソフトな真珠光沢と地色を選ばない鮮やかな発色を併せ持つ、カラーパールシリーズの(ウルトラ)マリン。
パステルシリーズのパステルマリンに金属光沢をプラスした様な色をしています。




FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

画材の色名事典(青系統・その87)

ICE MINT
アイス・ミント(ICE MINT)
コピックスケッチBG53(TO)
チョコミント等、ミント味のアイスクリームやアイスキャンディーの色のイメージかと思いきや、公式よるとミントの葉に薄い氷が張ったようなイメージの淡青灰色との事。
2011年に追加されています。

AQUA MINT
アクア・ミント(AQUA MINT)
コピックスケッチBG32(TO)
コピックの公式サイトによると、「ペパーミントの淡青色の花に水滴がしたたり透き通るようなイメージの色合い」とのこと。
実際に調べた所、ペパーミントの花色は白〜ごく淡い青紫でしたが、色名には合った淡い水色です。
1991年、ホライゾン・グリーン(BG34)と同時に追加されました。

ミントアイス
ミントアイス(ー)
胡粉ネイル69(UB)
この場合は今も人気のペパーミント風味のアイスクリームをイメージしています。
ただ、実際のアイスはそのままで供される事は少なく、削ったチョコレート(ホワイトの場合もあり)を混ぜたりチョコ風味のビスケットでサンドしたりする事が多いです。
胡粉ネイルのパステルシリーズの中でも人気の高い緑寄りの明るい水色です。

MINT BLUE
ミント・ブルー(MINT BLUE)
コピックスケッチB01(TO)
コピック公式によると、同じミントでも葉ではなく花の色をイメージしたとのこと。
実際の花色はもう少し紫がかっていますが、それでも色名を裏切らない、明るくてさわやかな水色です。



FC2 ブログランキング 週刊ブログ王 人気ブログランキング

テーマ : 雑学・情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

カウンター

私が影響を受けた漫画
プロフィール

ひろせみつこ

  • Author:ひろせみつこ
  • 1965年6月26日、兵庫県西宮市出身。大阪府在住。蟹座のB型。
    1999年7月、色彩検定2級取得。
    2001年頃NICに登録したのをきっかけに、仕事でイラスト製作を始める。
    一時期活動を控えていた時期もあったが、2019年から本格的に再開。
    2021年7月にストックイラストサイトのイラストACに登録。
    7ヶ月程で投稿イラストが100点に達し、さらに増加中。
    ここで主に使用するアプリはIllustratorとMediBangPaintPro。
    一方、画材好きで画材は油絵具以外は経験済。
    コンテストや趣味のサイトで発表しているが。いずれ講座等も考えている。
ブログ翻訳
カテゴリー
リンク
復興・支援
春色(小) TINAMI様が企画した東日本大震災チャリティ本です。 私も参加しております。 どうぞ、よろしくお願いします。
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QR