京都アートめっせ2017(10月15日)
2017 / 10 / 17 ( Tue ) 15日は母と一緒に行きました。
二人共参加した京都写生会の表彰式があったからです。 まず最初に、14日も行ったヒューマン様で付けペンのおさらいをしてきました。 よく見てもらえると分かるかと思いますが、折角生徒さんが打ち出してくれた水色線を無視してますね? 本当はこんな事をしてはいけません。 ![]() お昼の12時頃、表彰会が始まりました。 今回は、一般参加者も何人か受賞していましたが、子供や学生の受賞者が中には家族連れで晴れの舞台に臨んでいたのに対し、一般受賞者で表彰台に立った人がいなかったのが気がかりでした。 さて、今年の私達の作品。 うさぎを描いたのですが、慌てていたため立ったり座ったりして視点がわやくちゃになった事、着彩をほとんど水彩色鉛筆で行ったため全体的に弱々しくなってしまった事が敗因(笑)だった様です。 ![]() そしてこれが、母の作品(承諾は得ています)。 四つ切りの紙相手に何とも小さく動物達を描いてしまっていますが、それぞれに味があり、イラストやカットならありなのでは?と思います。 また、クレパスなのも正解です。 ![]() そんなこんなで、色々楽しんではきましたが、心残りもありました。 ホルベイン様のアーチスト色鉛筆パステルトーン50色セットをしっかり見られなかった事もですが、それ以上にアクリリックインクのスーパーオペークブラックを試しそびれた事。 今は亡きエアロフラッシュの転生した姿だとは思いますが、今後の情報に注目していきます。 また、今回いたずら描きが少ない様に思われますが、今回は幾つか持ち帰っており、これから手持ちの画材で書き足してからアップする予定です。 来年行く時は、いつもの様に快晴であって欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術 |
| ホーム |
|